「 ベルギーのビール 」 一覧
-
-
「トータルロス」はローストされた麦の旨味が楽しめるベルギーの黒いIPAビール。
ヨーロッパのビール王国のひとつベルギー。 修道院ビールだけではなく、ホームブリューワリーなどもあり、本当にたくさんのビールがある国だと思います。じっさいにベルギーを旅行したときに入った酒屋には200種 ...
-
-
「モンクズ・スタウト」ローストされた苦味と麦の旨味が楽しめる黒。
ビール王国のひとつであるベルギー。 日本で飲むことができるベルギービールには修道院ビールが多い気がしますが、濃厚なラガー系、ホワイトビール、黒ビールと種類が多いのも特徴です。 今回はベルギーのトゥルプ ...
-
-
「トンゲルロー・ブロンド」スパイシーな刺激を感じる修道院ビール
ベルギーでは3番目に大きい醸造所といわれているハーヒト。 1896年から創業していまではベルギー国内に6000軒ほどの自社パブも経営している超巨大な会社です。 今回はハーヒト醸造所で造られるビールの中 ...
-
-
「プリムス」ゆっくり味わって飲みたい濃厚なベルギーのラガービール
ビール王国のひとつと思っているベルギー。 ベルギーのビールは、修道院ビールとホワイトビールが多い気がします。ホワイトビールは好きですが、スパイシーな修道院ビールが私の好みには合わないのでベルギービール ...
-
-
ベルギーの「リンブルクス」濃厚な味わいを楽しめるホワイトビール
ビール王国ドイツの隣の国にあたるベルギー。このベルギーもビール王国のひとつです。酒屋に行くと200種類以上のベルギー国内のビールが陳列されていて驚きました。 日本で200種類のビールを集めようと思った ...
-
-
グラスが超特徴的「クワック」香り豊かでスパイシーなベルギービール
ビールよりもグラスで有名になったビールに出会いました。 ベルギーでナポレオンの時代に宿とビール醸造の二足のわらじをはいていたパウエル・クワックさんという人がいました。パウエルさんは次のような行動にでま ...
-
-
「シュフ・オブロン」フルーティーな後味が特徴のベルギーのIPA
シュフ醸造所 ラベルに特徴的なキャラクターである小人(妖精)がいつも描かれています。シュフの醸造所が建てられているアルデンヌでは、土地の伝説と言われているようです。 今回はベルギーのシェフ醸造所より販 ...
-
-
レフ「ヴィエーユ・キュヴェ」酔いが回るスパイシーな修道院ビール。
日本の大手ビール会社であるアサヒが日本で提供しているベルギーの修道院ビール、レフ。修道院ビールは日本のビールと比較すると癖があるビールと感じてしまう人もいると思いますが、ビールだけを時間をかけてジック ...
-
-
「レフ・ラデューズ」深くジックリと味わえるベルギーの修道院ビール
ベルギーの修道院ビールの代表的な存在であるレフシリーズ。今回はレフシリーズの中でレフ ラデューズ を買ってみました。 ラデューズは「光輪」という意味です。 光輪とは?聖なるものの頭のうしろに置かれる円 ...
-
-
ベルギー代表の修道院ビール・シメイ「ゴールド」が上質なピルスナー
「ベルギーの修道院ビールといえば?」少し海外ビールを知っている人であれば、まっさきに答える修道院ビールが、 シメイになると思います。 日本でも酒屋だけでなく、スーパーでも売っている代表的なベルギーの修 ...
-
-
「シュフ・ソレイユ」日本とベルギー150周年を祝うホワイトビール
日本とベルギーは友好150周年を迎えたようです。そのお祝いビールをおじいさんのラベルで有名なラ・シュフからシュフ・ソレイユとして販売がされました。 ソレイユとはフランス語で太陽の意味を持っています。あ ...
-
-
世界80カ国で飲める「ステラ・アルトア」はコクが深いピルスナー。
日本の大手ビール会社であるアサヒが取り扱っている海外ビールがいくつかありますが、今回は世界80ヶ国以上で飲まれているベルギーを代表するピルスナー、ステラ・アルトワを買ってみました。 アサヒビールの公式 ...
-
-
アサヒビールが販売する「レフ・ブロンド」がフルーティで奥深い。
ベルギーの特徴的なビールといえば修道院ビール(アビービール)と呼ばれる、教会で作られたビールですが、癖があって好みが別れやすいビールだと思います。今回は日本の大手アサヒビールが日本で販売権を持っている ...
-
-
ウルテル「サマランス」酔うのに最適アルコールが強いベルギービール
アルコール度数が高いベルギービールの特徴は、香りがスパイシーである(アルコール臭さがある)、ダークブラン系のボディーをしている、味わいにアルコール臭さを感じる、この3点だと思っています。 好みによって ...
-
-
ベルギーのウルテル「セゾニエール」フルーティな旨味全開で美味しい
ベルギーを旅行した時、ベルギーの酒屋に置いてあるビールの種類の多さに驚愕しました。ひとつの酒屋で200種類ほどあると言われていますが、その酒屋が1店舗ではないので、ベルギーのビールは何種類あるか誰も分 ...
-
-
ベルギーの修道院ビール「ベルナルデュス・アブト」麦の旨味が濃縮。
ベルギービールの中で曲者ビールと思っているのが修道院ビールです。アルコール度数が高いし、アルコールが強いからか薬っぽい味わいを感じるので私の好みのビールではありません。 しかし、ベルギービールに挑戦し ...
-
-
「馨和KAGUA白」は柚子を使ったフルーティーなベルギービール
日本でデザインをして、ベルギーの醸造所で造っているクラフトビール、馨和 KAGUA。今回は馨和 KAGUAの白ラベルBlancを買ってみました。 白ラベルBlancは原材料に”ゆず”と”山椒”を使った ...
-
-
ベルギー「馨和KAGUA赤」は山椒を使ったワインのような和ビール
「和の食卓に映えるビールを世界中の人に楽しんでもらいたい」 Far Yeast Brewing株式会社が作ったオリジナルレシピをもとにしてベルギーで醸造しているビール「馨和 KAGUA」赤(Rouge ...
-
-
ベルギーの修道院ビール「レフ・ブラウン」がフルティーで美味しい。
ヨーロッパを代表するベルギービールですが、昔ながらのビールは修道院ビール(アビービール)と呼ばれ、教会で造られているビールがベルギービールの特徴のひとつです。 今回は日本でも手軽に手に入るベルギーの修 ...
-
-
ベルギーの発泡酒「ユーロホップ」薄味だったので、まったく感動せず
今回はベルギーで造られている発泡酒ユーロホップを買ってみました。ベルギーの発泡酒といえば、オレンジピールやコリアンダーが入ったホワイトビールを想像したのですが、このユーロホップは、日本でいう第三のビー ...