2019年はビールを190種類、ウイスキーは20種類を飲んでいます。
年々ペースが上がってきているので、アルコールを飲む量が増えてしまっているのが気になります。体を壊してしまったらお酒を飲むことができなくなることはわかっているんですけど・・
麦伝説(当ブログ)を2015年に始めてから2019年12月31日時点で、これまで飲んだビールの種類が900種類。ウイスキーは150種類となりました。
こんなことを継続しても得はないですが、継続は力なりあと1年も経てば1000種類のビールを飲むことになりそうです。それだけビールとウイスキーに投資をしているということでもありますね(笑)
また続けることでお問い合わせをもらう機会が増えてきました。Twitterやメールでビール造りについての問い合わせをもらうことが月に一度程度あります。
そしてなんと2019年は試飲依頼がきましたーーー
-
-
【試飲レビュー】メキシコNo1クラフトビールのMINERVA(ミネルバ)を飲んでみました。
(株)カサナチュラルさんからMINERVA(ミネルバ)の試飲依頼 当ブログ 麦伝説にビールの試飲と記事UPの依頼をもらいました!!! 依頼はメキシコの食品を生産し、輸入・販売している(株)カサナチュラ ...
カサナチュラルさんよりメキシコビールの試飲です。こんな機会が訪れるとは思ってもいませんでした。ありがとうござまーす!
本日は2019年の振り返りとして2019年に飲んで美味しかったビール3本とウイスキー1本を紹介します。
ビールは190本から3本、ウイスキーは20本から1本を選びました。
2019年の振り返りビールとウイスキー
毎年振り返りますが、毎年のようにIPAが上位に来ます。それは2019年も変わりませんでした。IPAを飲んでいる回数が多いですし。
2019年のビール
■3位:伊勢角屋麦酒ペールエール
ビールの勉強をしようと思って読んだ「発酵野郎」を書いている鈴木さんのビール伊勢角屋麦酒のペール・エールです。
本を読んだらビールも飲みたくなりますよねー。そしてビールは美味しいです。飲みやすく、奥深い味わいでエールに馴染みのない日本人に受け入れてもらえるビールだと思います。
主流商品のようですが、東京都内ではあまりみかけないビールです。東急ストアでしか売っていない?と思います。
-
-
伊勢角屋麦酒ペールエール 飲みやすく味わいも抜群のお薦めの1本。
ビールの勉強をしようと思って読んだ「発酵野郎」というタイトルが付けられた本。発酵マニアの鈴木さんが書かれた本でした。 そして鈴木さんは日本のクラフトビールメーカーの伊勢角屋麦酒のオーナーでもあります。 ...
■2位:ソラチエース
サッポロより販売されているソラチエースです。
本当に大手ビール会社が販売しているビールなのかと思わせる、ホップ全開!それもあまり味わったことがないホップの味わいで非常に気分が上がりました。
香り、味わいともに日本のビールでは少ない良い癖を持ったビールだと思います。
-
-
ソラチエース 伝説と呼ばれる日本産のホップを使ったサッポロのクラフトビール。
大手ビール会社のクラフトビール造り。事業として成り立たせるには売上重視となってしまい、斬新で美味しいビールを造るのは難しいだろうと思っていました。 しかーし、今回飲んでみたサッポロのクラフト事業のIn ...
■1位:リヴィジョンIPA
すいません、2018年年末に飲んだビールですが、2019年にインパクトを持ったビールがなかったのでリヴィジョンIPAを2019年の1位としました。
すでに麦伝説を読んでくれている人にはおなじみのアメリカのIPA業界をかき回していると思われるリヴィジョン。毎月のように新商品を販売するので、ついていけません。
リヴィジョンの濁りあるボディのIPAがジューシーで美味しいです。正直、どのビールが美味しいか判断できないほど種類があります。
-
-
リヴィジョンIPA 滑らかな口あたりで癖がないIPA初心者にもお薦め。
みなさんが知っている美味しいIPAの特徴はありますか? 私が好きなのが濁っているボディー、そして苦味が香りからわかるIPAです。前に飲んだことがあるレヴィジョンと呼ばれるアメリカ・ネバダ州にある醸造所 ...
おすすめのIPAをまとめていますので、IPAに興味を持ったならぜひ読んでみてください。
-
-
これだけは飲んどけ!お薦めのIPA厳選10本。
長い長い梅雨が終わったら訪れるビールのベストシーズン。 もう既にビールなしに生きていけないという人も出てきている時期ではないでしょうか。 前より夏に飲むべき美味しいビールランキングを公開していますが、 ...
2019年のウイスキー
■イチローズモルト ミズナラウッドリザーブ
2019年に飲んで一番美味しいウイスキーはイチローズモルト ミズナラウッドリザーブでした。
バーテンダーの友人に貰った1本だったのですが、激ウマでした。さすがバーテンダーの人は美味しいウイスキーを知っているなーと思ったのですが、買ったサイズが小さい(200ミリ)だったからお店に置けないということでした。どうやら抽選で買うことができるウイスキーのようです。
私はラッキーでしたが、飲めないお客様がいることを考えるとお店の売上に少し影響があったのかもしれません。
-
-
イチローズモルト ミズナラウッドリザーブ 秩父で生まれたマイルドでピーテッドなウイスキー。
日本のウイスキーといえばサントリー、ニッカ、などの大手メーカーが独占しています。 ハイボールの流れを作ったのはサントリーでもあり、ウイスキー人気に火をつけたのはニッカの創業者を語ったドラマですし、やは ...
さいごに
2019年は風邪すら惹かず、外でも家でもビールとウイスキーを飲みまくりましたが、2020年も同じように健康な日々を過ごし、ビールとウイスキーを飲みまくりたいと思います。
2020年の決意?大げさですがまとめていますので、興味がありましたら読んでみてください。
2020年もよろしくお願いします!!!!
-
-
2020年はアクティブなビール旅をしよう
明けまして、おめでとうございます! 2020年に向けて、これまでのビールとウイスキーとの付き合いについてと2020年の目標を語りたいと思います。 私がビールとウイスキーにハマったのは2007年から20 ...