オーストラリアのビール
-
-
クラウンラガー 少し濃厚さが足りないオーストラリアのビール
2020/9/10 オーストラリアのビール, ラガー
オーストラリアのビール会社であるカールトンアンドユナイテッド カールトンアンドユナイテッドから販売されているクラウンラガー。1919年に初めて作られ当時はオーストラリアを訪問した地位の高い人だけが飲む ...
-
-
パイレーツライフ「ペールエール」ホップのパンチが効いたガブ飲みしたくなる旨味抜群ビール。
2018/3/25 エール, オーストラリアのビール
オーストラリアでもクラフトビールの文化が根づいている予感を感じました。 2017年にアメリカのクラフトビールを飲みはじめて以来、アメリカビールを飲みあさっていますが、たまには違う国のビールでもと思って ...
-
-
「ロジャーズ」ガブ飲みできるオーストラリアのダーク系ビール。
2017/9/3 オーストラリアのビール, ダークブラウン
イギリス文化を背負っているオーストラリアにもビールを飲む旅に行ってみたいです。 オーストラリアも国土が広いので、アメリカのように各地で特徴的なビールがありそうなので興味シンシンです。行ったことがないと ...
-
-
リトルクリエイチャー「ペールエール」華やかで旨味が楽しめるビール
2017/9/3 エール, オーストラリアのビール
オーストラリア・シドニーに在住している日本人から支持を受けているビール会社がリトルクリエイチャーと呼ばれる醸造所です。ビール工場の見学ができるので旅行サイトでも旅の見どころスポットのひとつにもなってい ...
-
-
「リトルクリエイチャーIPA」シドニーを代表する飲みやすいビール
2017/9/3 IPA, オーストラリアのビール
タイに海外移住をしてからは日本国外の海外ビールを飲むことがほとんどになりました。東南アジアのビールはもちろんですが、いがいと多いのがオーストラリアです。 オーストラリアのビールを調べていると、本当に沢 ...
-
-
オーストラリアの生姜ビール「バンダバーグ」は甘い、けど爽快な味!
2020/1/14 オーストラリアのビール, ジンジャー
私が20代の頃、ワーキングホリデーでオーストラリアに行くという人が多くて「自分も行ってみようかなー」と漠然と考えていた時期がありました。今でもオーストラリアのワーキングホリデーは人気があるんですかね? ...
-
-
オーストラリアのレモンビール「ED」がハイレモンと同じ味だっ!
2019/3/31 れもん, オーストラリアのビール, フルーツビール
暑い国ではフルーツで造られたビールがめちゃくちゃ美味しく感じます。私が海外移住をしたタイでは、毎日ビールが飲みたくなるような環境で、特にサッパリとしたフルーツビールを食前酒として飲むのが至福の時になっ ...
-
-
ガブ飲み専用?炭酸強めクーパーズ「スパークリング」を10秒で飲む
2016/10/2 エール, オーストラリアのビール
オーストラリアの国土の大きさから、ものすごい沢山のビールが眠っていると思います。今回はクーパーズと呼ばれるオーストラリアの醸造所より販売されているスパークリングエールを買ってみました。 オーストラリア ...
-
-
オーストラリアNO1シェアのビール「ビクトリアビター」がウマい!
2020/1/1 オーストラリアのビール, ラガー
日本に輸入されているオーストラリア産ビールはフォスターズラガーがよく見るビールだ。それ以外のビールを気にしていないだけかもしれませんが、見たことがない気がします。 でもオーストラリア人に聞くと、オース ...
-
-
ガブ飲みしたい!オーストラリア「クーパーズオリジナル」が美味しい
2016/10/2 エール, オーストラリアのビール
海外移住(タイ)してからはヨーロッパのビールを飲む機会が減ってしまいましたが、アジア周辺国のビールを手に入れることが容易になりました。世界中のビールを飲むのであれば、やっぱ各国に訪問してビールを飲むの ...
-
-
暑い国で飲むのに最適「スリーオークスサイダー」切れ味抜群シードル
2017/1/29 りんご, オーストラリアのビール, シードル, フルーツビール
暑い国で飲むお酒ってイメージありますか?どちらかというとさっぱりして飲みやすいお酒を選ぶ人が多いと思います。東南アジアではビールに氷を入れて飲みますし(笑) 私が海外移住したタイではビールを飲んでも発 ...
-
-
カンガルーが特徴のオーストラリア「クーパーズスタウト」が美味しい
2016/10/2 オーストラリアのビール, スタウト, 黒ビール
海外移住をした東南アジアの国タイにはあまりヨーロッパのビールが輸入されてこないのか、ヨーロッパのビールを買える場所が少ないです。首都バンコク市内でも百貨店や大手スーパーに数点置いてあるのが現状。この数 ...